SNS型投資詐欺に遭ったかもしれない|大阪府20代女性からの探偵調査相談事例

SNS型投資で不動産詐欺の被害にあったかもしれない|大阪府20代女性からの探偵調査相談事例

 

最近、SNSを利用した『SNS型投資詐欺』の被害が急増しており、ニュースでも連日取り上げられ、世間の注目を集めています。SNS型投資詐欺の犯人が指名手配される事件も発生しており、「まさか自分が…」と思っていた人が、被害者となってしまうケースが後を絶ちません。SNS型投資詐欺の手口は非常に巧妙で、まずは少額の投資で成功体験を見せて信用を得た後、次第に「もっと儲けたい」「今がチャンス」と多額の投資を勧めるのが一般的な手法です。気づいたときには、すでに莫大な損失を抱えてしまい、どうすることもできない…そんな状態に陥ってしまうことも少なくありません。あなたが、「これは詐欺かもしれない」と疑念を抱いたときは、絶対に放置せず、一刻も早く対応することが必要です。放置することで、さらに被害が拡大するばかりか、心理的ストレスが積み重なり、不安後悔で眠れない日々を過ごすことにもなりかねません。この記事では、大阪府在住の20代女性から寄せられた探偵相談事例を基に、SNS型投資詐欺の被害を放置するリスク探偵調査の有効性について詳しく解説します。

 

 

SNS型投資詐欺による被害にお悩みの方へ

SNS型投資詐欺の実態

SNS型投資による詐欺の手口

SNS型投資詐欺とは、SNSを通じて行われる投資詐欺のことで、近年、被害件数が急増している詐欺の一種です。詐欺師は、SNS上で実績のある投資家や成功者を装ったり、偽のプロフィールを作成してターゲットに接触します。さらに、事前にSNS上で信頼関係を築いてから投資話を紹介するケースもあり、この場合、被害者は疑念を抱きにくく、自然と信用してしまうのが特徴です。詐欺師はまず「少額の投資から試してみませんか」と勧め、実際に少額の利益を得させることで、相手の信用を得るのが典型的な手口です。そして信頼を得た後には、「さらに大きな利益が見込める」「今が絶好のタイミングだ」といった言葉で、より多額の投資を促し、最終的には被害者に多額の金銭的損失を負わせます。SNSはリアルタイムでやり取りができるため、詐欺師との関係性が強くなることで、被害者は騙されていることに気づきにくいのも、この詐欺の大きな特徴です。

 

 

SNS型投資詐欺の実態

 

 

SNS型投資詐欺が増加している理由

近年、SNS型投資詐欺が急増している背景には、社会的な変化や人々のライフスタイルの変化が影響しています。詐欺師は時代の流れを巧みに利用し、巧妙な手口でターゲットに近づく方法を次々と生み出しているため、被害に遭うリスクが高まっています。以下に、SNS型投資詐欺が増加している理由を紹介します。

 

 

  • SNSの普及により詐欺師がターゲットを見つけて接触しやすくなった

  • 経済的不安や物価上昇による心理的な焦りによって騙されやすい

  • SNS上の成功談や口コミを過信し、詐欺師が魅力的な投資話を信じてしまう

  • 自宅での時間が増えたことにより、SNSを通じたやり取りが活発化している

 

 

相談内容「SNS型投資詐欺の被害にあったかもしれない」

相談事例

 

 

相談内容「SNS型投資詐欺の被害にあったかもしれない」

 
SNS型投資で不動産詐欺の被害にあったかもしれない
大阪府在住20代 女性

数か月前、SNSで知り合った人から「簡単に儲かる」といった投資話を持ちかけられました。相手の方の投資の実績を見てきたので、信頼できると思い、最初に少額から投資してみることにしました。するとすぐに利益が出て、「この投資は本物だ」と確信し、さらに多額の投資を求められても、何の疑いも持たずに信じてしまいました。しかし、その後、相手とは徐々に連絡が取れなくなり、不安を感じ始めました。それでも「きっと何か事情があるのだろう」と自分を納得させていたのですが、完全に音信不通になってしまい、投資したお金を回収できない状況に陥ってしまいました。SNSでのやり取りや振り込み履歴はすべて手元に残っているので、これを証拠として警察にも相談しました。しかし、相手の特定ができず、捜査は思うように進まずにモヤモヤしています。事実を解明しないまま放置したくないので、詐欺の事実を確認したくて、探偵さんに相談に伺いました。

 

※相談内容は探偵法人大阪調査士会にて過去に受けたご相談内容を一部変更して掲載しています。

 

 

SNS型投資詐欺の被害を放置する危険性

SNS型投資詐欺がもたらす経済的・精神的被害

SNS型投資詐欺に巻き込まれた場合、被害者は大きな経済的損失を被ることになります。特に、最初に少額で成功体験を与えられ、次に多額の投資を求められるため、多くの被害者は貯金を使い果たしたり、場合によっては借金をしてまで投資を続けてしまうことがあります。これにより、詐欺だと気づいた時には、取り返しのつかない状況に陥っていることが少なくありません。さらに、金銭的な被害だけでなく、精神的なストレスも大きな負担となります。詐欺だと判明した時のショックや失望感、家族や周囲に相談できず孤立することによる精神的苦痛は非常に深刻です。また、詐欺に遭ったことに対する自己嫌悪や罪悪感から、精神的に追い詰められ、うつ状態や不眠症などの健康被害を引き起こす可能性もあります。

 

 

SNS型投資詐欺の被害を放置する危険性

 

 

個人情報の流出や信用低下の危険性

SNS型投資詐欺では、金銭的な被害だけでなく、個人情報の流出といった二次被害も懸念されます。詐欺師は、投資の話を持ちかける際に被害者の住所、電話番号、口座情報などの個人情報を収集することが多く、この情報を悪用される可能性があります。個人情報が詐欺グループや第三者に売買されると、別の詐欺行為や悪質なマーケティングに利用されるリスクが高まります。また、被害者自身が詐欺に巻き込まれていることを知られた場合、周囲からの信用を失う可能性があります。このような個人情報の流出や信用の低下は、被害が長期にわたるだけでなく、後々の生活や仕事にも悪影響を及ぼす可能性があります。

 

 

SNS型投資詐欺に関連する事件やニュース(2024年10月8日現在)

SNS型投資詐欺 大阪で1億円超の被害相次ぐ|掲載元:NHK 関西 NEWS|掲載日:2024年8月5日

「通常の投資家購入できないルートある」会社員がSNS型詐欺で3500万円だまし取られる|掲載元:京都新聞|掲載日:2024年9月27日

 

 

探偵へのLINE相談

LINE相談
探偵法人大阪調査士会公式LINE
探偵への相談を公式LINEにてお受けしています。質問やご相談は内容を確認後担当の調査士が返答いたします。メールや電話での相談に抵抗があるという方はLINEにてお気軽にご相談ください。

 

  • 匿名で相談できる安心感

  • 都合のいい時間に相談できる

  • 誰にも知られたくない内容でもLINEなら非表示でばれる心配なし

  • AIではなく担当者が一つずつ返信するため自分に合わせた回答が得られる

 

SNS型投資による詐欺問題を解決する方法

自分で行えること

SNS型投資詐欺かもしれないと感じた場合、なるべく早く対応することが重要です。以下に、自分でできることを紹介していますので、参考にしてみて下さい。早期の対応によって被害の拡大を防ぎ、証拠収集や対応がスムーズに進みやすくなります。

 

 

  • SNS上のメッセージをスクリーンショットで保存する

  • 振込や送金の履歴を振込明細やPDFなどで記録する

  • 被害を受けたタイミングと状況を詳細にメモに残す

  • 関わりのあった人物の情報をまとめる

  • 自分の個人情報を保護し、パスワードを変更する

 

 

SNS型投資による詐欺問題を解決する方法

 

 

公共機関や警察への相談

以下に、SNS型詐欺被害に遭った際に利用できる相談先を紹介します。被害が発生している場合は、まずは警察に相談しましょう。相談の際は、事前に証拠を揃えた上で相談を行うとスムーズです。

 

 

  • 警察署の生活安全課

  • 消費生活センター

  • 弁護士会の無料相談窓口

 

 

専門家の利用

SNS型投資詐欺の被害に対しては、専門家へ相談することが非常に効果的です。SNS型投資詐欺の被害を受けた際、早急に対応しないと被害の証明が隠蔽されたり、被害が拡大してしまう恐れがあります。専門家による調査結果は、法的な手続きや被害回復の際の根拠としても有効に活用できます。一刻も早くSNS型投資詐欺の被害を証明したい場合には専門家による調査の利用がおすすめです。

 

 

SNS型投資による不動産詐欺に遭った際の探偵調査の有効性

SNS型投資詐欺に遭った際の探偵調査

SNS型投資詐欺に巻き込まれた際には、まず被害を証明するための確実な証拠を集めることが必要です。探偵の調査を利用することで、自己調査では把握できない情報や証拠を効果的に収集することが可能です。探偵は、SNS上のやり取りや振込記録、詐欺師が使用した偽名やアカウント情報など、隠された情報を徹底的に調査し、詐欺の全貌を明らかにします。さらに、調査結果は、今後の被害回復や法的手続きに役立つ証拠としても活用できます。特に、探偵は被害者にとって心理的負担を軽減しながら、迅速かつ確実に証拠を収集できるため、被害を最小限に食い止めるための有効な手段となります。詐欺の手口が巧妙化している中、探偵の専門的な調査は、被害者が安心して問題解決に向けて進めるための大きな助けとなるでしょう。

 

 

自己調査のリスク

 

 

  • 証拠が不十分であったり、必要な情報を取り逃す可能性

  • 相手のプライバシーを侵害したり、違法な手段を用いてしまう

  • 感情や主観が入り込みやすく、客観的な判断ができなくなる

  • 調査にかける時間や労力が増大し、精神的な疲労や身体的な負担を伴う

  • 調査方法が不十分だったり、相手に警戒されると、調査対象者に気づかれてしまう

 

 

探偵依頼をする前に無料相談を利用する

まずは無料相談を活用しましょう

SNS型投資詐欺の被害を放置してしまうと、金銭的な損失だけでなく、精神的なストレス個人情報の流出といった重大なリスクが伴います。SNS型詐欺の被害を証明するためには、確実な証拠を収集する必要があります。詐欺の被害額は高額になる傾向があるため、疑念が生じた時点で早急に行動することをお勧めします。私たちは、24時間無料相談窓口を設けており、専門家によるアドバイスを受けることができます。ぜひ、お気軽にご相談ください。

 

探偵依頼をする前に無料相談を利用する

 

 

 

 

記事作成者

記事作成者
調査歴10年の調査士
このページは法律事務所の調査部門として25年以上の実績を積んだ探偵監修の元、探偵調査歴10年の調査士が作成しています。調査経験を活かし、現在は調査員の育成を行いながら依頼人の気持ちに寄り添える情報をみなさまにお伝えしています。当社に関する詳細情報は 探偵法人のご案内をご覧ください。探偵法人大阪調査士会のスタッフ紹介

 

 

 

記事監修者

今井弁護士
第二東京弁護士会所属
探偵法人の顧問として調査に関する個人情報の秘匿義務や調査内容への法的なリスクへの社内教育を実施、法的な問題を抱えている方に向けて探偵調査と連携したサポートも行っています。探偵依頼はご自身が納得した上で行いましょう。

 

探偵調査士

一人で悩まず、
いつでもご相談ください。

ご相談・お問い合わせ

無料相談窓口のご案内

無料相談ダイヤル(24時間受付)

フリーダイヤル0120-002-716

ご相談や悩み事、誰にも言えない不安など、経験豊富なカウンセラーが真摯に対応させて頂きます。 どんな些細なことでも、一人で悩みを抱えずにご相談ください。

探偵調査士

メール無料相談(24時間受付)

※ご相談・お見積もりは何度でも無料です。
※相談内容・プライバシーをお守りします。
※送信後48時間以内に返答がない場合はお電話でお問い合わせください。
※お急ぎの方は無料相談ダイヤル(0120-002-716)をご利用ください。

 
 円くらい
第一希望日 
第二希望日 
第三希望日 
その他   

プライバシーポリシー

株式会社探偵法人調査士会(以下、当社)は、個人情報保護に関する法令およびその他の規範を遵守するとともに、以下のプライバシーポリシーを制定し個人情報保護を徹底いたします。

1.適切な個人情報の収集および利用・提供の基準
当社は、調査事業において、必要な範囲で個人情報を収集し、当社からの連絡や業務の案内やご質問に対する回答として、電子メールや資料の送付等に利用することがあります。収集した個人情報は「個人情報保護に関する法律」等を遵守し、厳正な管理を行います。

2.個人情報の安全管理・保護について
当社は、個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失、破壊、改ざん及び漏えいを防ぐため、必要かつ適切な安全管理対策を講じ、厳正な管理下で安全に取り扱います。

3.個人情報の第三者への提供について
原則として当社は収集した個人情報は厳重に管理し、ご本人の事前の了承なく第三者に開示することはありません。
ただし、ご本人の事前の了承を得たうえでご本人が希望されるサービスを行なうために当社業務を委託する業者に対して開示する場合や裁判所、検察庁、警察、 弁護士会、消費者センターまたはこれらに準じた権限を有する機関から、個人情報の開示を求められた場合、当社はこれに応じて情報を開示することがあります。及び当社の権利や財産を保護する目的で開示することがあります。

4.個人情報はいつでも変更・訂正または削除できます
当社は、ご本人からお申し出があったときは、ご本人様確認後登録情報の開示を行います。 また、お申し出があったときはご本人様確認後登録情報の追加・変更・訂正または削除を行います。
ただし、登録を削除すると提供できないサービスが発生する場合があります。

5.法令・規範の遵守と本ポリシーの継続的な改善について
当社は、個人情報保護に関する法律・法令、その他の規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、継続的な改善に努めます。

6.お問い合わせ
当社における個人情報保護に関してご質問などがある場合は、こちら(info@tantei-chousa.jp)からお問い合わせください。

探偵法人大阪調査士会 
大阪府大阪市北区西天満4丁目10-23 601
大阪府公安委員会 62240024号

探偵法人調査士会の
関西相談窓口

探偵法人マップ
探偵法人調査士会の関西相談窓口

【北海道・東北地方】
北海道  青森  岩手  秋田  宮城  山形  福島
【関東地方】
東京  千葉  埼玉  神奈川  
群馬  栃木  茨城
【北陸・甲信越地方】
新潟  長野  山梨  富山  
石川  福井
【東海地方】
静岡  愛知  岐阜  三重
【中国地方】
鳥取  島根  岡山  広島  山口
【四国地方】
香川  愛媛  徳島  高知
【九州地方】
福岡  長崎  佐賀  大分  熊本 
宮崎  鹿児島  沖縄

お気軽にご相談ください
24時間
365日
相談無料

はじめての調査依頼は探偵法人へご相談ください。

0120-002-716
メール無料相談

メール無料相談

今すぐ

相談!