何年も執着してくるストーカーに探偵を雇われたかもしれない|滋賀県20代女性からの探偵調査相談事例

何年も執着してくるストーカーに探偵を雇われたかもしれない

 

ストーカー加害者が探偵を利用して被害者の住所や連絡先等の個人情報を特定しようとすることは決して珍しくありません。正常な探偵であれば、ストーカー被害者の問題解決に尽力することはあっても、加害者の協力は絶対に致しません。もちろん、探偵として適切に活動するために法が定められていることもその理由の一つですが、警察等が介入できない個人間の問題やトラブルを解決するために、客観的な立場として探偵がストーカー被害者の安全を脅かすような行為をしてはならないからです。しかしながら、そのような本分を忘れて、ストーカー加害者側に協力するような悪質な探偵も存在します。悪質な探偵を雇われて、ストーカー行為が悪化した場合、あなたの安全はすぐに脅かされてしまいます。今回は、「何年も執着してくるストーカーに探偵を雇われたかもしれない」というお悩みを抱えた、滋賀県在住20代女性からの探偵調査相談事例を基に、正しい探偵の見分け方悪質な探偵を雇われてストーカー行為を受けた際のリスク、またその際に良質な探偵による調査を用いて問題を解決する方法についてご紹介します。

 

 

ストーカーに探偵を雇われたのではと不安な方へ

良質な探偵はストーカー加害者に雇われることはない

探偵業務を行うには探偵業法を守る必要がある

2024年の07月17日に、京都市内で探偵業の男がストーカー加害者の依頼を受け、被害者女性に対するストーカー行為に加担していたという事件がニュースによって明らかになりました。結果、その探偵は逮捕されましたが、明るみに出ないだけで同様の問題を抱えており、被害を被っている方がいる可能性は否定できず、既に終わった事件だからと割り切ることはできません。探偵や興信所という存在は、探偵業法を守って探偵業務を行う必要があります。一部の悪質な探偵がこの探偵業法に違反しているだけで、良質な探偵は法に準じて調査を行っていることをまずはご理解ください。

 

 

参考にしたニュース(2024年07月23日現在)|55歳探偵を逮捕、依頼主のストーカー行為に協力か 女性宅から郵便物盗んだ疑い|掲載元:京都新聞|掲載日:2024年07月17日

 

 

良質な探偵はストーカー加害者に雇われることはない

 

 

良質な探偵の見分け方

探偵業法に違反した行為をして個人の平穏な生活を妨げたり、犯罪行為に協力する悪質な探偵が一部いる、ということをお伝えしました。しかし、探偵という存在をそれほど身近な存在として感じている方も少ないでしょうし、何度も利用しているという人の方が少ないと思いますから、どのように良質な探偵と悪質な探偵を見分けたら良いのか分かりづらいと思います。そこでここからは、良質な探偵の見分け方についてご紹介します。良質な探偵は、きちんと契約書内に探偵法業を順守した内容を記載しており、依頼者にも同様の確認を行っています。

 

 

適切な探偵の契約書
  • 差別・ストーカーなど個人のプライバシーを侵害する行為に加担しない旨が書かれている
  • 犯罪行為には加担しないという旨が書かれている
  • 調査途中で個人の利益や権利を侵害する行為であることが発覚した場合、依頼を打ち切る旨が書かれている
  • 依頼者にも個人のプライバシーや犯罪行為を目的とした調査ではないことを確認し、署名させる欄がある

 

 

相談内容「何年も執着してくるストーカーに探偵を雇われたかもしれません」

相談事例

 

 

何年も執着してくるストーカーに探偵を雇われたかもしれません

 
何年も執着してくるストーカーに探偵を雇われたかもしれません
滋賀県在住20代 女性
以前の職場を辞めるきっかけは、20歳以上も年の離れた元上司がストーカーになってしまったからです。元上司と言っても直属の上司ではなく、部署も違ったのですが、なぜか私と付き合っていると思い込んでいたようです。退勤時に待ち伏せされたり、知らないうちに家まで付きまとわれたり、見ているだけで気持ち悪くなるような連絡をよこすようになりました。当時はオートロックマンションに住んでいたので甘く見ていたのですが、私の部屋を特定するために部屋番号を片っ端から押し続けては「〇〇さんのお宅ですか?」とインターホン越しに聞いていたそうです。たまたま私はその時家にいなかったのですが、心配したマンション内の方がお話を聞いてくださり、警察に被害届を提出しました。それから、接近禁止命令を出してもらいましたが、安心できないと思い、携帯番号も変更し、職場を辞めて遠方に引っ越しました。それからしばらくは平穏だったのですが、知らない電話番号から連絡が入るようになりました。電話に出てみても無言で、よく耳を澄ますと奥の方でブツブツと言っている男性の声が聞こえ、恐怖でいっぱいになりました。新しく取得した電話番号は、親と友人にしか伝えていなかったのに。その電話のあとから、切手の貼っていない手紙が届くようになりました。文章の癖から、きっとあのストーカー化した元上司だと思います。しかし、どう考えても元上司だけでは入手できない様な情報などが手紙に書かれていたことから、もしかして探偵を雇ったのではないかと勘繰るようになりました。そこで、ストーカー化した元上司が私に探偵をつけているのかを調査して欲しく、探偵さんに依頼しました。

 

※相談内容は探偵法人大阪調査士会にて過去に受けたご相談内容を一部変更して掲載しています。

 

 

ストーカー加害者に探偵を雇われた場合の危険性

悪質な探偵でも調査はプロ

ストーカー加害者側に探偵を雇われてしまった場合、その問題を放置してしまうとあっという間にあなたに実害が及んでしまうことが考えられます。ストーカー加害者側に協力してしまう悪質で法外な探偵であっても、調査の面ではプロの技術を持って活動している可能性が否定できないからです。それはつまり、個人がストーカー行為を行う際よりも、あなたの個人的な情報を収集することが早いということであり、なおかつその疑惑が浮上した時点で行動しなければ取り返しのつかないことになってしまうことを意味します。

 

 

問題を放置するリスク
  • 詳細な個人情報や行動パターンを把握することで、ストーカー行為がさらにエスカレートする
  • ストーカー加害者に住所、職場、等の個人情報に加え、日常のスケジュールなどが把握されてしまう
  • どこに逃げてもすぐに特定されてしまうので、どこにも安全な居場所がなくなってしまう
  • 不安や恐怖によって神経質になってしまったり、うつ病などを患ってしまうことも
  • 職場の人や友人、家族にも危害が及ぶ可能性
  • ストーカーが直接的な接触や攻撃を試みるリスクが高まり、最悪命も危険に晒される

 

 

探偵へのLINE相談

LINE相談
探偵法人大阪調査士会公式LINE
探偵への相談を公式LINEにてお受けしています。質問やご相談は内容を確認後担当の調査士が返答いたします。メールや電話での相談に抵抗があるという方はLINEにてお気軽にご相談ください。

 

  • 匿名で相談できる安心感

  • 都合のいい時間に相談できる

  • 誰にも知られたくない内容でもLINEなら非表示でばれる心配なし

  • AIではなく担当者が一つずつ返信するため自分に合わせた回答が得られる

 

ストーカー加害者に探偵を雇われた際の解決法

自分で行えること

ストーカー加害者という存在だけでも、ストーカー被害に遭っているあなたにとっては恐ろしいですよね。その上、調査のプロとしての手法を悪用する探偵が協力しているのであれば、無理に自分で問題解決を行おうとするよりも前に、自分の心身の安全や命を優先的に守る行動をとりましょう。仮にストーカー行為に探偵が介入していた場合、自分だけで何かをしようと思う方が危険です。あなたが出来ることと言えば、専門家やその他の人の協力を得て、問題が解決するまで極力一人になる時間を作らない事です。

 

 

警察への相談

探偵業法があるがゆえに、「ストーカー加害者に悪質な探偵が協力しているかもしれない」と訴えても証拠がなければ信じてもらえないこともあるかもしれません。ただ、ストーカー被害を受けたことが前例にあるのであれば、確証はないが同一のストーカー加害者である可能性が高い事を伝えておくと、あなたの身を守るための対処を考えてくれるかもしれません。まずは相談してみて、きちんと受けとめてもらえなくても諦めないで専門家に頼りましょう。

 

 

ストーカー加害者に探偵を雇われた際の解決法

 

 

専門家の利用

ストーカー加害者側に探偵を雇われたら、もう探偵を恐ろしくて信用できない存在であるように思ってしまうかもしれません。しかし、再度申し上げる通り、正常な探偵であればストーカー加害者の協力をすることはありません。むしろ、良質な探偵はストーカー被害者の問題解決のための証拠収集や調査を行っていますから、このような問題が起きた時こそ専門的な知識や経験で対処することが可能です。また、探偵という存在を最もよく知っている同業者だからこそ、個人や警察の力では及ばない問題でも解決に導くことができると考えております。

 

 

ストーカー加害者に雇われた悪質な探偵は良質な探偵調査で撃退可能

ストーカー加害者に雇われた探偵には良質な探偵で撃退

ストーカー加害者が悪質な探偵を味方につけられたのではないかという問題を解決するには、まずはその疑惑の真偽を確かめる必要があります。現実的に考えて、個人の調査では到底収集できない情報を相手が得ている場合、あなたに対して探偵をつけている可能性が高いとは思います。しかし、実際に探偵業法に反してストーカー加害者に加担する探偵が雇われていることを客観的に証明するための情報や証拠を収集する必要があります。そのためには、良質な探偵による調査を依頼することが有効だといえます。調査の結果、ストーカー加害者が悪質な探偵を利用してストーカー行為をエスカレートさせていたことが判明した場合、その証拠は客観的な事実として認められ、問題解決に役立ちます。

 

 

ストーカー加害者に雇われた探偵には良質な探偵で撃退

 

 

自己調査のリスク

 

 

自己調査のリスク
  • ストーカー加害者が調査されている事に気づいた場合、逆上して報復される可能性
  • 感情的な負担が大きく、ストレスや不安を増大させる
  • 不適切な調査手法を行ってしまい、被害者なのに相手から訴えられてしまう可能性
  • 相手を疑うことを意識しすぎて、疑惑の真偽を突き止められない可能性
  • 相手が探偵を雇っている場合、あなたが疑っていることがバレて掴めたはずの証拠がなくなってしまうことも

 

 

探偵依頼をする前に無料相談を利用する

まずは24時間無料の相談窓口へ

探偵という存在は、みなさまにとってそこまで身近な存在ではないかもしれません。それ故、「お金さえ払えばストーカー加害者にも探偵は協力してしまうのでは?」と不安に思う方は沢山いるでしょう。そして、確かに2024年の07月17日に京都市内で起こった事件のように、ストーカー行為に加担する悪質な探偵も残念ながら存在します。ストーカーの被害を受けている方からしたら、救いがないように思ってしまうかもしれません。しかし、私たちは探偵として活動する上できちんと法を順守しており、その上で個人のプライバシーや安全な生活を侵害する行為や、犯罪行為には加担することはお断りしています。もしも、同様の被害でお困りの際は24時間無料の相談窓口を設けておりますので、まずは相談から始めてみてください。

 

 

 

 

記事作成者

記事作成者
調査歴10年の調査士
このページは法律事務所の調査部門として25年以上の実績を積んだ探偵監修の元、探偵調査歴10年の調査士が作成しています。調査経験を活かし、現在は調査員の育成を行いながら依頼人の気持ちに寄り添える情報をみなさまにお伝えしています。当社に関する詳細情報は 探偵法人のご案内をご覧ください。探偵法人大阪調査士会のスタッフ紹介

 

 

 

記事監修者

今井弁護士
第二東京弁護士会所属
探偵法人の顧問として調査に関する個人情報の秘匿義務や調査内容への法的なリスクへの社内教育を実施、法的な問題を抱えている方に向けて探偵調査と連携したサポートも行っています。探偵依頼はご自身が納得した上で行いましょう。

 

探偵調査士

一人で悩まず、
いつでもご相談ください。

ご相談・お問い合わせ

無料相談窓口のご案内

無料相談ダイヤル(24時間受付)

フリーダイヤル0120-002-716

ご相談や悩み事、誰にも言えない不安など、経験豊富なカウンセラーが真摯に対応させて頂きます。 どんな些細なことでも、一人で悩みを抱えずにご相談ください。

探偵調査士

メール無料相談(24時間受付)

※ご相談・お見積もりは何度でも無料です。
※相談内容・プライバシーをお守りします。
※送信後48時間以内に返答がない場合はお電話でお問い合わせください。
※お急ぎの方は無料相談ダイヤル(0120-002-716)をご利用ください。

 
 円くらい
第一希望日 
第二希望日 
第三希望日 
その他   

プライバシーポリシー

株式会社探偵法人調査士会(以下、当社)は、個人情報保護に関する法令およびその他の規範を遵守するとともに、以下のプライバシーポリシーを制定し個人情報保護を徹底いたします。

1.適切な個人情報の収集および利用・提供の基準
当社は、調査事業において、必要な範囲で個人情報を収集し、当社からの連絡や業務の案内やご質問に対する回答として、電子メールや資料の送付等に利用することがあります。収集した個人情報は「個人情報保護に関する法律」等を遵守し、厳正な管理を行います。

2.個人情報の安全管理・保護について
当社は、個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失、破壊、改ざん及び漏えいを防ぐため、必要かつ適切な安全管理対策を講じ、厳正な管理下で安全に取り扱います。

3.個人情報の第三者への提供について
原則として当社は収集した個人情報は厳重に管理し、ご本人の事前の了承なく第三者に開示することはありません。
ただし、ご本人の事前の了承を得たうえでご本人が希望されるサービスを行なうために当社業務を委託する業者に対して開示する場合や裁判所、検察庁、警察、 弁護士会、消費者センターまたはこれらに準じた権限を有する機関から、個人情報の開示を求められた場合、当社はこれに応じて情報を開示することがあります。及び当社の権利や財産を保護する目的で開示することがあります。

4.個人情報はいつでも変更・訂正または削除できます
当社は、ご本人からお申し出があったときは、ご本人様確認後登録情報の開示を行います。 また、お申し出があったときはご本人様確認後登録情報の追加・変更・訂正または削除を行います。
ただし、登録を削除すると提供できないサービスが発生する場合があります。

5.法令・規範の遵守と本ポリシーの継続的な改善について
当社は、個人情報保護に関する法律・法令、その他の規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、継続的な改善に努めます。

6.お問い合わせ
当社における個人情報保護に関してご質問などがある場合は、こちら(info@tantei-chousa.jp)からお問い合わせください。

探偵法人大阪調査士会 
大阪府大阪市北区西天満4丁目10-23 601
大阪府公安委員会 62240024号

探偵法人調査士会の
関西相談窓口

探偵法人マップ
探偵法人調査士会の関西相談窓口

【北海道・東北地方】
北海道  青森  岩手  秋田  宮城  山形  福島
【関東地方】
東京  千葉  埼玉  神奈川  
群馬  栃木  茨城
【北陸・甲信越地方】
新潟  長野  山梨  富山  
石川  福井
【東海地方】
静岡  愛知  岐阜  三重
【中国地方】
鳥取  島根  岡山  広島  山口
【四国地方】
香川  愛媛  徳島  高知
【九州地方】
福岡  長崎  佐賀  大分  熊本 
宮崎  鹿児島  沖縄

お気軽にご相談ください
24時間
365日
相談無料

はじめての調査依頼は探偵法人へご相談ください。

0120-002-716
メール無料相談

メール無料相談

今すぐ

相談!