夫にセカンドパートナーがいるのが許せない|京都府40代女性からの探偵調査相談事例

夫にセカンドパートナーがいるのが許せない|京都府40代女性からの探偵調査相談事例

 

近年、「セカンドパートナー」という関係が少しずつ世間に認知され始めています。夫にそのような存在がいると知っただけで、裏切られたような気持ちになり、「どうしても許せない」と感じる方も少なくありません。肉体関係がないことを理由に、法的な対処が難しいケースもありますが、実際には裏で不貞行為が行われている例も多く存在します。もしそのまま見過ごしてしまえば、夫の不倫を許す形になりかねず、家庭全体にも深刻な影響を及ぼす恐れがあります。本記事では、実際の相談事例をもとに、夫とセカンドパートナーの関係を放置するリスクと、探偵調査による事実確認の重要性について解説します。

 

 

セカンドパートナがいる夫を許せない方へ

「セカンドパートナー」とはどんな関係?

セカンドパートナーとは

セカンドパートナーとは、配偶者がいながらも、恋愛感情や精神的なつながりを持つ相手を指します。いわば夫婦以外の「心の拠り所」となる関係性であり、一般的には肉体関係を伴わない点が特徴とされています。近年では、マッチングアプリやSNSを通じて出会う機会が増え、こうした関係が築かれやすい環境が整っていると言えるでしょう。

 

 

「セカンドパートナー」とはどんな関係?

 

 

セカンドパートナーは不倫?

前述の通り、多くのセカンドパートナー関係は肉体関係を伴わないケースが大半です。しかし、「心の浮気」と捉える方も多く、実際には配偶者の裏切りと感じる人も少なくありません。法律上、不倫とは肉体関係を伴う不貞行為を指すため、セカンドパートナーとの関係に対して慰謝料請求を行うことは難しいとされています。そのため、法的に訴えることができず、精神的に苦しむケースが後を絶ちません。

 

 

相談内容「夫にセカンドパートナーがいるのが許せない」

相談事例

 

 

相談内容「夫にセカンドパートナーがいるのが許せない」

 
セカンドパートナーが許せない
京都府在住40代 女性
結婚して20年近くになる夫がいます。最近、やけに上機嫌な日が続き、ふとした違和感から夫のスマホを見たところ、特定の女性と親しげなやり取りをしていることに気付きました。問い詰めると、「セカンドパートナーだから不倫じゃない」と開き直られ、愕然としました。確かに、ここ数年で夫婦の関係は冷え込んでいたかもしれません。でも、関係を修復する努力もせず、他の女性に癒しを求めていたなんて、到底許すことはできません。夫の性格を考えると、肉体関係もあるのではと疑念が膨らみ、不安と怒りで押しつぶされそうになりました。「このままでは離婚もありえる」と思い始めた矢先、本当に不倫関係があるのか事実を確かめるため、探偵に相談することを決意しました。

 

※相談内容は探偵法人大阪調査士会にて過去に受けたご相談内容を一部変更して掲載しています。

 

 

夫とセカンドパートナーの関係を放置するリスク

家庭への影響とは

夫に「大切にしている女性がいる」と知ってしまったとき、多くの方が自分の存在価値が軽んじられたように感じ、深く傷いています。家族のために尽くしてきた自分の思いが報われないと感じることで、夫への不満や苛立ちが募り、夫婦関係がさらに冷え込むリスクもあります。さらに、夫がセカンドパートナーとの外出やプレゼントにお金を使えば、家計への影響も避けられません。こうした精神的・経済的負担は、家庭全体の安定を大きく揺るがす可能性があります。

 

 

夫とセカンドパートナーの関係を放置するリスク

 

 

不貞関係を見過ごす恐れ

「セカンドパートナー」と称していても、実際には肉体関係を持つ不貞行為へと発展しているケースも少なくありません。最初は精神的なつながりだけだったとしても、恋愛感情が高まるにつれて一線を越える関係になることは十分に考えられます。不貞行為は、法律上にも明確な裏切り行為にあたります。夫の不倫を見逃さないために、少しでも疑念がある場合は、早めに事実を確認しておくことが大切です。

 

 

探偵へのLINE相談

LINE相談
探偵法人大阪調査士会公式LINE
探偵への相談を公式LINEにてお受けしています。質問やご相談は内容を確認後担当の調査士が返答いたします。メールや電話での相談に抵抗があるという方はLINEにてお気軽にご相談ください。

 

  • 匿名で相談できる安心感

  • 都合のいい時間に相談できる

  • 誰にも知られたくない内容でもLINEなら非表示でばれる心配なし

  • AIではなく担当者が一つずつ返信するため自分に合わせた回答が得られる

 

セカンドパートナーがいる夫が許せない場合の対処法

自分でできること

セカンドパートナーの存在が許せないと感じたとき、感情にまかせて行動する前に、冷静に自分の考えを整理し、段階的に対処していくことが大切です。以下の方法を試してみてください。

 

なぜ許したくないのかを整理しておく

「なんとなく許せない」という感情を言葉にすることで、夫に自分の気持ちを冷静に伝えられるようになります。不安や怒りの根本にある思いを客観的に整理しておくことが重要です。夫は、セカンドパートナーとの関係に対して罪悪感を持っていない可能性があります。だからこそ、あなたがどれだけ傷ついているか、どんな気持ちでいるかを率直に伝えることが大切です。

夫の家事やサポートを一度手放す

夫がセカンドパートナーと自由に過ごせる背景には、あなたが家庭を支えているという現実があります。もし家事や家計管理など、すべてをあなたが担っているなら、一度距離を置いてみるのも選択肢です。「やってもらって当たり前」と思われている現状に気づいてもらうためにも、自分の労力と存在の大きさを改めて伝える機会になるでしょう。

両親や義両親も含めて話し合うことを提案する

「セカンドパートナーは不純な関係ではない」と言い張る夫に対しては、両親や義両親などの第三者を交えた話し合いを提案してみましょう。おそらく夫は、「親世代には理解されない」と主張するかもしれません。しかし、まさにその反応こそが、世間一般でも受け入れられにくい関係であることの裏付けになります。また、外出や金銭の使い方、メッセージの内容などを客観的に共有すれば、夫自身も自分の行動を見直すきっかけになるかもしれません。

距離を取って関係を見つめ直す

自分の気持ちを無視して、平気で人を傷つけるような態度に耐え続ける必要はありません。「この程度では離れていかない」と思い込んでいる夫に対して、あなたの本気度を示す意味でも、一時的に距離を置く選択は有効です。冷静に関係を見直す時間を持つことで、自分にとって本当に必要な関係性が見えてくるはずです。

 

 

専門家の利用

セカンドパートナーの存在に気づいた時点で、まずは夫の行動を冷静に把握しておくことが重要です。もし夫とその相手との間に不貞行為(肉体関係)があれば、離婚や慰謝料請求といった法的手続きも視野に入れることができます。そのためには、客観的な証拠の有無が大きな鍵となります。今後どうするかの判断材料を得るためにも、専門家のサポートを受けながら証拠を収集し、適切な選択肢を検討していくことが賢明です。

 

 

夫とセカンドパートナーの関係を確かめるための探偵調査

不貞行為の確認に有効な探偵調査

夫にセカンドパートナーの存在がある場合、まず確認すべきなのは不貞行為の有無です。万が一、肉体関係を伴う不貞行為が確認できれば、夫とセカンドパートナーの関係を法的にも確実に断ち切る手段を講じることができます。探偵は、夫に気づかれずにデートの様子や行動を調査し、写真や映像などの証拠を収集します。調査はすべて合法的に行われ、得られた証拠は離婚や慰謝料請求の場でも有効です。感情だけで動くのではなく、事実に基づいた判断を下すために、探偵による調査は大きな助けとなります。

 

 

夫とセカンドパートナーの関係を確かめるための探偵調査

 

 

自己調査のリスク

夫の不貞行為を自分で確認しようと考える方も少なくありません。しかし、個人での調査には以下のようなリスクが伴います。後悔しないためにも、行動に移す前にこれらの点をしっかり把握しておきましょう。

 

  • 尾行や盗撮などが違法行為に該当し、逆に法的責任を問われる可能性がある

  • デート現場を目撃してしまい、強い精神的ショックを受ける

  • 慣れない調査行動によって、体力的・時間的に大きな負担を抱える

  • 記録した証拠の内容や形式が不十分で、法的に効力が認められない場合がある

  • 夫に調査の気配を察知され、証拠を隠滅される恐れがある

 

 

今回の調査費用について

調査費用

  • 調査内容|夫の不貞行為の確認

  • 調査項目|尾行・張り込み

  • 調査日数|5日間

  • 調査費用|33万円(税込総額)

 

 

セカンドパートナーがいる夫を許せない場合は探偵に相談

まずは一緒に状況を整理しましょう

夫にセカンドパートナーがいると知っただけで、深い裏切りを感じる方は少なくありません。実際には、そうした関係が不倫に発展しているケースも多く見られます。しかし、感情のままに動いてしまうと、かえって事態を悪化させてしまう恐れがあります。だからこそ、まずは冷静に状況を整理することが大切です。一人で抱え込まず、専門家に相談してみてください。気持ちを言葉にして整理するだけでも、今なにをすべきかが自然と見えてくるはずです。私たちは、24時間対応の無料相談窓口をご用意していますので、いつでもご活用ください。

 

 

セカンドパートナーがいる夫を許せない場合は探偵に相談

 

 

 

 

記事作成者

記事作成者
調査歴10年の調査士
このページは法律事務所の調査部門として25年以上の実績を積んだ探偵監修の元、探偵調査歴10年の調査士が作成しています。調査経験を活かし、現在は調査員の育成を行いながら依頼人の気持ちに寄り添える情報をみなさまにお伝えしています。当社に関する詳細情報は 探偵法人のご案内をご覧ください。探偵法人大阪調査士会のスタッフ紹介

 

 

 

記事監修者

今井弁護士
第二東京弁護士会所属
探偵法人の顧問として調査に関する個人情報の秘匿義務や調査内容への法的なリスクへの社内教育を実施、法的な問題を抱えている方に向けて探偵調査と連携したサポートも行っています。探偵依頼はご自身が納得した上で行いましょう。

 

探偵調査士

一人で悩まず、
いつでもご相談ください。

ご相談・お問い合わせ

無料相談窓口のご案内

無料相談ダイヤル(24時間受付)

フリーダイヤル0120-002-716

ご相談や悩み事、誰にも言えない不安など、経験豊富なカウンセラーが真摯に対応させて頂きます。 どんな些細なことでも、一人で悩みを抱えずにご相談ください。

探偵調査士

メール無料相談(24時間受付)

※ご相談・お見積もりは何度でも無料です。
※相談内容・プライバシーをお守りします。
※送信後48時間以内に返答がない場合はお電話でお問い合わせください。
※お急ぎの方は無料相談ダイヤル(0120-002-716)をご利用ください。

 
 円くらい
第一希望日 
第二希望日 
第三希望日 
その他   

プライバシーポリシー

株式会社探偵法人調査士会(以下、当社)は、個人情報保護に関する法令およびその他の規範を遵守するとともに、以下のプライバシーポリシーを制定し個人情報保護を徹底いたします。

1.適切な個人情報の収集および利用・提供の基準
当社は、調査事業において、必要な範囲で個人情報を収集し、当社からの連絡や業務の案内やご質問に対する回答として、電子メールや資料の送付等に利用することがあります。収集した個人情報は「個人情報保護に関する法律」等を遵守し、厳正な管理を行います。

2.個人情報の安全管理・保護について
当社は、個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失、破壊、改ざん及び漏えいを防ぐため、必要かつ適切な安全管理対策を講じ、厳正な管理下で安全に取り扱います。

3.個人情報の第三者への提供について
原則として当社は収集した個人情報は厳重に管理し、ご本人の事前の了承なく第三者に開示することはありません。
ただし、ご本人の事前の了承を得たうえでご本人が希望されるサービスを行なうために当社業務を委託する業者に対して開示する場合や裁判所、検察庁、警察、 弁護士会、消費者センターまたはこれらに準じた権限を有する機関から、個人情報の開示を求められた場合、当社はこれに応じて情報を開示することがあります。及び当社の権利や財産を保護する目的で開示することがあります。

4.個人情報はいつでも変更・訂正または削除できます
当社は、ご本人からお申し出があったときは、ご本人様確認後登録情報の開示を行います。 また、お申し出があったときはご本人様確認後登録情報の追加・変更・訂正または削除を行います。
ただし、登録を削除すると提供できないサービスが発生する場合があります。

5.法令・規範の遵守と本ポリシーの継続的な改善について
当社は、個人情報保護に関する法律・法令、その他の規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、継続的な改善に努めます。

6.お問い合わせ
当社における個人情報保護に関してご質問などがある場合は、こちら(info@tantei-chousa.jp)からお問い合わせください。

探偵法人大阪調査士会 
大阪府大阪市北区西天満4丁目10-23 601
大阪府公安委員会 62240024号

探偵法人調査士会の
関西相談窓口

探偵法人マップ
探偵法人調査士会の関西相談窓口

【北海道・東北地方】
北海道  青森  岩手  秋田  宮城  山形  福島
【関東地方】
東京  千葉  埼玉  神奈川  
群馬  栃木  茨城
【北陸・甲信越地方】
新潟  長野  山梨  富山  
石川  福井
【東海地方】
静岡  愛知  岐阜  三重
【中国地方】
鳥取  島根  岡山  広島  山口
【四国地方】
香川  愛媛  徳島  高知
【九州地方】
福岡  長崎  佐賀  大分  熊本 
宮崎  鹿児島  沖縄

お気軽にご相談ください
24時間
365日
相談無料

はじめての調査依頼は探偵法人へご相談ください。

0120-002-716
メール無料相談

メール無料相談

今すぐ

相談!