死亡した父に隠し子がいるらしいがどこにいるのか分からない|京都府50代男性からの探偵調査利用体験談

死亡した父に隠し子がいるらしいがどこにいるのか分からない

 

 

父親が死亡してから隠し子の存在が明らかになることは、意外にも珍しいものではありません。元々女性に目がなかった父親だったから、とすんなり受け入れる方もいれば、厳格な父親のイメージが崩れてショックを受ける方もいます。しかし、父親の死後に隠し子がいることが発覚した場合、個人に湧き上がる感情よりも最も重要な問題となるのは、隠し子の所在が分からないと相続分割や協議を行えないという点です。今回は、「死亡した父に隠し子がいるらしいがどこにいるのか分からない」というお悩みを抱えた京都府在住50代男性からの探偵調査利用体験談を元に、父の死後に隠し子の所在を確認する方法と問題を放置するリスクについてご紹介します。

 

 

死亡した父に所在不明の隠し子がいる方へ

死亡した父の隠し子が発覚することで起こる問題

愛人との間に生まれた隠し子でも法定相続人の権利がある

死亡した父の隠し子が例え愛人との間に生まれた隠し子であっても、父から認知婚姻関係にない男女の間に生まれた子を、父(または母が)自分と血がつながった子供として認める事されている場合、正当な子供として育てられた子供と同等の法定相続人の権利があります。これによって、遺言状の内容が隠し子を考慮して変更・無効となる可能性や、遺産分割が複雑になる可能性が生まれます。また、隠し子の所在が不明な場合はそれを明らかにすることから始めなくてはいけないので、より一層の手間がかかることが予測できます。

 

 

隠し子発見によって起こる問題
  • 隠し子が相続権を主張した場合、既に遺産分割が終わっていても見直す必要が生まれる
  • 遺産分割協議を再び行う必要が生まれる
  • 認知されていない隠し子でも、死後認知訴訟で勝訴すれば相続権を主張できる
  • 隠し子の権利を考慮して、遺言状の内容が変更になったり無効になったりする可能性がある
  • 隠し子が未成年の場合、手続きが複雑になることも

 

 

愛人との間に生まれた隠し子でも法定相続人の権利がある

 

 

相談内容「死亡した父に隠し子がいるらしいがどこにいるのか分からない」

相談事例

 

 

死亡した父に隠し子がいるらしいがどこにいるのか分からない

 
死亡した父に隠し子がいるらしいがどこにいるのか分からない
京都府在住50代 男性
最近、私の父が亡くなりました。病に苦しんだわけでもなく、家族に看取られながらやわらかな表情でしたが、亡くなる寸前に父から妙なことを伝えられました。聞いたことない男性の名前を伝えられ、父の代わりに兄である私に面倒を見て欲しいとの事。私には妹が二人いるので、名前を間違えているだけなのだろうと思っていたら、遺品整理をしていた際に見たことのないアルバムを見つけました。開いてみると、知らない男の子と女性、そして死亡した父がまるで家族のように写っている写真が複数保管されていました。その男の子の誕生日会だと思われる写真に写った誕生日ケーキのプレートには、父が亡くなる前に私に伝えた名前が書かれていました。そこでやっと父に言われていたことの意味に気が付きました。父に愛人がいたことはなんとなく知っていましたが、まさか隠し子もいたとは…。それなら遺言状にでもはっきり書いてくれればいいものを…。母が亡き後、私と妹たちで父の介護をしていたのに、何もしていない隠し子にも財産分割を行うなんて借ですが、葬式に呼んでやることもできなかったので、とりあえず居場所が分かればと思います。

 

※相談内容は探偵法人大阪調査士会にて過去に受けたご相談内容を一部変更して掲載しています。

 

 

死亡した父の隠し子の所在を明らかにしないまま放置すると

隠し子の所在を明らかにしないまま放置すると様々なリスクが生まれる

死亡した父の隠し子の所在を明らかにしないまま放置すると、遺産分割だけでなく、その他の家族の感情面や社会的にも様々なリスクが生まれてしまいます。具体的には以下の通りです。

 

 

隠し子を探さないリスク
  • 隠し子が不在のままの遺産分割協議は無効となる
  • 隠し子がいないと正しい相続税の計算がでいないので、追徴課税を受ける可能性がある
  • 相続関連の手続きは隠し子も揃わないと行えないので、遅れが生じてペナルティを受ける
  • 隠し子がいることを知らなかった他の家族が大きなショックを受ける
  • 知っていたのに伝えなかった、と他の家族から不信感や不満を抱かれる
  • 隠し事を放って財産分割した家族、として職場や地域の人間の信用度が低下する

 

 

探偵へのLINE相談

LINE相談
探偵法人大阪調査士会公式LINE
探偵への相談を公式LINEにてお受けしています。質問やご相談は内容を確認後担当の調査士が返答いたします。メールや電話での相談に抵抗があるという方はLINEにてお気軽にご相談ください。

 

  • 匿名で相談できる安心感

  • 都合のいい時間に相談できる

  • 誰にも知られたくない内容でもLINEなら非表示でばれる心配なし

  • AIではなく担当者が一つずつ返信するため自分に合わせた回答が得られる

 

死亡した父の隠し子を探すために行えること

自分で行えること

状況にもよりますが、死亡した父の隠し子を探すために自分で行えることは非常に少ないと言えるでしょう。しかし、どれもやってみる価値のあることですから、まずは以下のことから試してみることをおすすめします。

 

 

自分で行えること
  • 認知されいる場合、死亡した父の戸籍謄本に記載されているので取り寄せる(本籍地と所在地が異なる場合があるので確実ではない)
  • 隠し子の母親に覚えがある場合は、まずはその人を探してコンタクトを取ってみる
  • 死亡した父の口座から特定の場所に定期的に送金していないか確認する
  • 死亡した父と仲の良かった友人や知り合いに隠し子の情報について聞いてみる
  • 名前や顔が分かる場合はインターネット上で検索してみる

 

 

死亡した父の隠し子を探すために行えること

 

 

専門家の利用

亡くなった父の隠し子を探す場合、個人で行うよりも専門家を頼る方が確実かつスピーディーです。隠し子の情報が非常に少なく、どこから当たっていいのか分からない場合や、父の戸籍に載っていても隠し子の本籍地と所在地が異なる場合などは困難を極めます。時間に余裕があるならまだしも、相続手続きには期限があるものも多く、税関系の申告に関してはペナルティがあるものもありますから、調査の専門家に依頼して早めに探し出した方が良いでしょう。

 

 

死亡した父の隠し子を探すために探偵利用が有効な理由

探偵調査が有効な理由

死亡した父の隠し子を探すためには、出来るだけ多くの手掛かりを手に入れて隠し子の所在地を特定する必要があります。そのためには、亡くなったお父様の過去の交友関係や生活状況、定期的に通っていたと思われる住所等を調べて隠し子に関する情報を収集することが重要です。これらの情報を用いて、隠し子が住んでいる可能性のある地域での聞き込み調査などを行い、現在の所在地を特定することが可能になります。探偵が直接隠し子にご家族の事情を伝えることは致しませんが、最新の注意を払いながら間に入って連絡を取り次ぐサポートを行うこともできます。個人で隠し子を探そうとすると様々なリスクがありますから、問題の早期解決を図るのであれば探偵の調査を用いる事が有効だと言えます。

 

 

個人調査のリスク
  • 知らないうちにプライバシーの侵害や不法侵入等の違法手段を取ってしまう
  • 信憑性のある証拠が手に入らない可能性
  • 慣れていないと時間と労力がかかるので、仕事や日常生活に影響を及ぼす
  • 必要な情報の取捨選択が困難
  • 調査対象である隠し子に怪しまれたり、トラブルに巻き込まれてしまう可能性
  • 精神的なストレスが増し、冷静な判断が難しくなることも

 

 

調査結果

 

 

手がかりが全くない状態で…

 
手がかりが全くない状態で…
京都府在住50代 男性
隠し子を探す手がかりは父が亡くなる直前に伝えられた名前と、遺品整理で見つけたアルバムだけでした。愛人がいたことはなんとなく知っていたのですが、どこに住んでいて何をしている人なのかはまったく分からず…。父を亡くしたショックで妹たちは元気がなく、相談することもできなかったので探偵さんに依頼させてもらいました。亡くなった父の隠し子を探して欲しい、という相談を素直にするのはプライドもあって恥ずかしかったのですが、探偵さんは真摯に受け止めてくれました。私の体調も気遣ってくださり、妹たちのためにも自分ががしっかりしなくてはと張りつめていた緊張がほどけました。提示できる手がかりが少なかったので一ヶ月くらいかかるだろうな、と思っていましたが、二週間程度で探し出してくださいました。会ってみると、30代くらいの好青年で拍子抜けしてしまいました。父が亡くなった事と私たちの関係を伝えると、膝から崩れて泣き出してしまいました。最後に会ったのは成人式だそうで、その時に自分が隠し子であることを伝えられていたそうです。本家の住所は知っていたそうですが、私たちに合わす顔がなかったとも言っていました。とりあえず、遺産分割するから本家においでなさいと伝えました。初めは、やらなければならないことだからと隠し子の所在地を探しましたが、正直それ以上に彼に情が沸いてしまいました。父が愛人と子供を作っていた事実に対しては複雑な思いですが、彼自身に罪はありません。今回、調査を依頼して、彼と会うことができて本当に良かったと思います。

 

※調査結果は探偵法人大阪調査士会にて過去に受けた依頼の内容を一部変更して掲載しています。

 

 

探偵依頼をする前に無料相談を利用する

無料相談を活用ください

平均的な経済状況の家庭であっても、実は亡くなった父に隠し子がいたということはあまり不思議な事ではありません。しかしながら、争いが起こりやすい遺産分割の問題がある上に、大切な人を亡くした悲しみに向き合わなければならない状況で、隠し子の存在を知らされるのはショックですよね。また、それぞれが置かれている状況によっては、ぽっと出の隠し子にも遺産分割をしなくてはいけない不満などが沸きあがってしまうこともあるでしょう。だからと言って、隠し子の存在が発覚したのに遺産分割協議等に参加させないと、税関系や社会的な面でも損失が生まれてしまいます。同様のお悩みをお持ちの方に向けて、24時間無料で相談を受け付けていますので、まずは相談から始めてみましょう。

 

 

 

 

記事作成者

記事作成者
調査歴10年の調査士
このページは法律事務所の調査部門として25年以上の実績を積んだ探偵監修の元、探偵調査歴10年の調査士が作成しています。調査経験を活かし、現在は調査員の育成を行いながら依頼人の気持ちに寄り添える情報をみなさまにお伝えしています。当社に関する詳細情報は 探偵法人のご案内をご覧ください。探偵法人大阪調査士会のスタッフ紹介

 

 

 

記事監修者

今井弁護士
第二東京弁護士会所属
探偵法人の顧問として調査に関する個人情報の秘匿義務や調査内容への法的なリスクへの社内教育を実施、法的な問題を抱えている方に向けて探偵調査と連携したサポートも行っています。探偵依頼はご自身が納得した上で行いましょう。

 

探偵調査士

一人で悩まず、
いつでもご相談ください。

ご相談・お問い合わせ

無料相談窓口のご案内

無料相談ダイヤル(24時間受付)

フリーダイヤル0120-002-716

ご相談や悩み事、誰にも言えない不安など、経験豊富なカウンセラーが真摯に対応させて頂きます。 どんな些細なことでも、一人で悩みを抱えずにご相談ください。

探偵調査士

メール無料相談(24時間受付)

※ご相談・お見積もりは何度でも無料です。
※相談内容・プライバシーをお守りします。
※送信後48時間以内に返答がない場合はお電話でお問い合わせください。
※お急ぎの方は無料相談ダイヤル(0120-002-716)をご利用ください。

 
 円くらい
第一希望日 
第二希望日 
第三希望日 
その他   

プライバシーポリシー

株式会社探偵法人調査士会(以下、当社)は、個人情報保護に関する法令およびその他の規範を遵守するとともに、以下のプライバシーポリシーを制定し個人情報保護を徹底いたします。

1.適切な個人情報の収集および利用・提供の基準
当社は、調査事業において、必要な範囲で個人情報を収集し、当社からの連絡や業務の案内やご質問に対する回答として、電子メールや資料の送付等に利用することがあります。収集した個人情報は「個人情報保護に関する法律」等を遵守し、厳正な管理を行います。

2.個人情報の安全管理・保護について
当社は、個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失、破壊、改ざん及び漏えいを防ぐため、必要かつ適切な安全管理対策を講じ、厳正な管理下で安全に取り扱います。

3.個人情報の第三者への提供について
原則として当社は収集した個人情報は厳重に管理し、ご本人の事前の了承なく第三者に開示することはありません。
ただし、ご本人の事前の了承を得たうえでご本人が希望されるサービスを行なうために当社業務を委託する業者に対して開示する場合や裁判所、検察庁、警察、 弁護士会、消費者センターまたはこれらに準じた権限を有する機関から、個人情報の開示を求められた場合、当社はこれに応じて情報を開示することがあります。及び当社の権利や財産を保護する目的で開示することがあります。

4.個人情報はいつでも変更・訂正または削除できます
当社は、ご本人からお申し出があったときは、ご本人様確認後登録情報の開示を行います。 また、お申し出があったときはご本人様確認後登録情報の追加・変更・訂正または削除を行います。
ただし、登録を削除すると提供できないサービスが発生する場合があります。

5.法令・規範の遵守と本ポリシーの継続的な改善について
当社は、個人情報保護に関する法律・法令、その他の規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、継続的な改善に努めます。

6.お問い合わせ
当社における個人情報保護に関してご質問などがある場合は、こちら(info@tantei-chousa.jp)からお問い合わせください。

探偵法人大阪調査士会 
大阪府大阪市北区西天満4丁目10-23 601
大阪府公安委員会 62240024号

探偵法人調査士会の
関西相談窓口

探偵法人マップ
探偵法人調査士会の関西相談窓口

【北海道・東北地方】
北海道  青森  岩手  秋田  宮城  山形  福島
【関東地方】
東京  千葉  埼玉  神奈川  
群馬  栃木  茨城
【北陸・甲信越地方】
新潟  長野  山梨  富山  
石川  福井
【東海地方】
静岡  愛知  岐阜  三重
【中国地方】
鳥取  島根  岡山  広島  山口
【四国地方】
香川  愛媛  徳島  高知
【九州地方】
福岡  長崎  佐賀  大分  熊本 
宮崎  鹿児島  沖縄

お気軽にご相談ください
24時間
365日
相談無料

はじめての調査依頼は探偵法人へご相談ください。

0120-002-716
メール無料相談

メール無料相談

今すぐ

相談!