【見つけたら要注意】浮気している人が携帯にインストールしがちなアプリ

【見つけたら要注意】浮気している人が携帯にインストールしがちなアプリ

 

昨今では、インターネットやアプリを通じた男女の出会いが一般的になってきました。その傾向を利用して、アプリを用いて浮気相手を探す方も多くなってきました。また、パートナーの浮気に悩む方にとって敵と言ってもいいような、浮気相手との写真やメッセージを隠蔽できるアプリも存在しています。セキュリティ強化のために携帯にロックをかけるのも当たり前の世の中ですから、昨今の浮気はよりバレにくいものになっていると言えるでしょう。そこで今回は、浮気している人が携帯にインストールしがちなアプリについてご紹介します。これらのアプリが入っていたら、隠蔽しながら浮気している可能性が高いといえますから、深く傷つく前に浮気の事実を確認しましょう。

 

浮気している人の携帯に必ず入っているアプリとは

なぜ浮気している人は特定のアプリを入れるのか

浮気する人が特定のアプリを入れる理由

浮気する人が特定のアプリを入れる理由は様々ですが、根源的にはパートナーにバレないように浮気したいという欲望が隠れています。バレたくないならそもそも浮気しなければ良いのですが、徹底的に隠蔽して浮気している人は「相手にバレなければ浮気ではない」と思い込んでいる方が多い印象です。そのため、匿名性が高いアプリなどをインストールして浮気を繰り返します。また、その需要に応えるように、浮気やその隠蔽を支援するアプリが供給されているのも理由の一つと言えます。

 

 

なぜ浮気している人は特定のアプリを入れるのか

 

 

用途によってアプリを使い分けている

浮気する人は、様々なアプリを駆使します。それらのアプリは、大まかに「浮気相手を探すためのアプリ」と「浮気の証拠を隠蔽するためのアプリ」に分けられます。どちらか一つ入っていれば確定で浮気していると言い切れるわけではありません。浮気相手を探すためのアプリの中でも、XやInstagramなど、多くの人が使っているSNSだけしか入っていない場合は、浮気している可能性は低いでしょう。しかし、浮気の証拠を隠滅するアプリも入っているのであれば、黒に近いと言えます。このように、インストールされているアプリの組み合わせに注目する必要があります。ここからは、「浮気相手を探すためのアプリ」と「浮気の証拠を隠蔽するためのアプリ」の代表として挙げられるものをご紹介します。

 

 

浮気している人が入れている「浮気相手を探すためのアプリ」について

浮気相手を探すためのアプリ

 

X(旧Twitter) 容易に複数のアカウントを作れるため、浮気専用のアカウントを作る方も。共通の趣味や話題で繋がることが出来るため、比較的浮気相手が探しやすい。それに加えて、インストールされていても浮気を疑われにくい。アカウントを削除すればDMも見れなくなる。

 

Instagram こちらも容易に複数のアカウントが作成できるので、浮気専用の裏垢があることも。写真がメインのアプリなので外見が好みの相手を見つけやすい。24時間で消えるストーリーズや「親しい友達」機能を使えば、証拠が残りにくい方法で浮気相手とやり取りできる。

 

discord 使い方が分からない人も多いので、見つかっても疑わしく思われる確率が低い。また、discordはゲームや趣味を通じたコミュニティの形成が一般的なので、これを隠れ蓑にして浮気相手を探すことができる。趣味仲間と称してパートナーの前で堂々と浮気相手と連絡を取ることも可能。

 

ゲーム オンラインゲームは様々な人とマッチングして遊ぶことが出来るので、出会いが多く信頼関係が築きやすい。ゲームを通じて親密になると、オフ会を開いてリアルで遊ぶ機会を設けるのも一般的なので要注意。

 

 

浮気している人が入れている「証拠を隠蔽するためのアプリ」について

浮気の証拠を隠蔽するためのアプリ

 

カカオトーク 浮気相手と連絡を取るためだけのツールとして、LINEの代わりに利用する人が多い。LINEだと起こりやすい誤送信を防ぐことができ、「シークレットトーク」機能を使えばトーク履歴が保存されない。また、アカウントを削除しても実生活に影響を与えない。

 

秘密の電卓 写真や動画、連絡先を隠蔽しながら保存できるアプリ。アイコンも中身も電卓アプリそのもので、実際に電卓としても使用できるのが厄介。パスコードの入力も電卓で行うので、見逃してしまう方が大半。

 

履歴削しゴム ブラウザ履歴や通話履歴、Google Map検索履歴など携帯のあらゆる履歴を一気に削除できる。携帯の動作を軽くするために使用する人もいるが、機械に疎い方がインストールしている場合は怪しい。

 

Fake GPS 位置情報を簡単に偽造することができるアプリ。アプリで偽装したい居場所を設定すると、その他のGPSアプリを入れていても偽装した位置情報が反映される。このアプリを見つけたら、「GPSで位置を把握しているから安心」とは言い切れない。

 

盗み見トラップ

アプリのアイコンをLINEなど他のアプリのアイコンに偽装することが可能で、騙されて開くとパスコード入力画面が表示される。その間、シャッター音もなく内カメラで写真が撮影されるので、こっそりと携帯を見ている事がバレる。パートナーに浮気を疑われているかどうかを確認するためにインストールする人がほとんどなので、見つけたら要注意。

 

 

探偵へのLINE相談

LINE相談
探偵法人大阪調査士会公式LINE
探偵への相談を公式LINEにてお受けしています。質問やご相談は内容を確認後担当の調査士が返答いたします。メールや電話での相談に抵抗があるという方はLINEにてお気軽にご相談ください。

 

  • 匿名で相談できる安心感

  • 都合のいい時間に相談できる

  • 誰にも知られたくない内容でもLINEなら非表示でばれる心配なし

  • AIではなく担当者が一つずつ返信するため自分に合わせた回答が得られる

 

浮気している人が使うアプリを見つけた際にそれを放置する危険性

浮気がエスカレートし、あなたは軽視される

浮気している人が利用するアプリを見つけたのに放置した場合、相手は「バレていない」と思いこんでより浮気行為がエスカレートし、あなたの存在は軽んじられていきます。浮気の兆候を見つけたのに放置するという行為は、暗に浮気を容認している事と一緒です。真実を確認するのは辛く苦しい時もあります。しかし、問題を見過ごさずに適切な対応を取ることが、健康的な関係性を保つためには重要です。以下のように、浮気している人が利用するアプリを見つけたのに放置するリスクは沢山あります。

 

  • あなた自身の中で不信感がどんどん膨らみ、パートナーとの関係がより悪化する。

  • パートナーが浮気を続ける、あるいはさらにエスカレートさせて、破局・離婚の危機に陥る。

  • 「浮気を容認してくれている」とパートナーから誤解される可能性がある。

  • 証拠隠滅を図られ、慰謝料等の請求が出来なくなる。

  • 真実を明らかにしないまま、「なあなあの関係」を続けることで健全な信頼関係を気付くのが難しくなる。

 

 

浮気している人が使用するアプリが入っていた際に自分でできる事

自分でできること

パートナーの携帯に浮気している人が使用するアプリが入っていた際に、自分でできることについて一緒に考えてみましょう。まず、プライバシーの侵害にあたる行為はあなたが不利になってしまうので避ける必要があります。パートナーの携帯を無断で見る行為はプライバシーの侵害とされる可能性があるため、怪しいアプリを見つけても、自分で確認するのは控えましょう。そして、確実な証拠がないまま相手を問い詰めるのもやめましょう。代わりとして以下に自分でできることをまとめました。まずはこれらを試してみてください。

 

  • まずは冷静になり、状況を客観的に見つめることが重要。

  • SNSでパートナーの裏垢と思われるアカウントを探してみる。

  • パートナーの裏垢が見つかり、浮気と思われる会話等が残っていればスクリーンショットで保存する。

  • 浮気が事実であるか否かに関わらず、今後の関係について考えておく。

  • 精神的に苦痛であったり、確実な証拠が掴めなかった際には専門家に相談する。

 

 

パートナーの携帯に浮気している人が使用するアプリがインストールされていたら

探偵の無料相談窓口をご利用ください

 

パートナーの携帯に浮気している人が使用するアプリがインストールされていたら

 

パートナーの携帯に浮気している人が利用する傾向にあるアプリが入っていた場合、まずは相手の浮気の事実を確かめ、証拠を収集することが必要です。今回紹介したアプリはあくまで「浮気に用いられる傾向にある」というだけで、インストールされていたら確実に浮気しているという訳ではありません。ただし、通常であれば使用する必要のないアプリがインストールされていれば、パートナーの浮気疑惑は濃厚だと言えます。この問題が生じた際には、自分でできる事が少ないからこそ、専門家の調査を利用することをおすすめします。私たちは「浮気している人が使うアプリがパートナーの携帯に入っていた」「パートナーが浮気している事実確認と証拠収集がしたい」という方に向けて、24時間無料の相談窓口を設けています。迅速な問題解決のためにも、お気軽に相談してください。

 

 

 

 

記事作成者

記事作成者
調査歴10年の調査士
このページは法律事務所の調査部門として25年以上の実績を積んだ探偵監修の元、探偵調査歴10年の調査士が作成しています。調査経験を活かし、現在は調査員の育成を行いながら依頼人の気持ちに寄り添える情報をみなさまにお伝えしています。当社に関する詳細情報は 探偵法人のご案内をご覧ください。探偵法人大阪調査士会のスタッフ紹介

 

 

 

記事監修者

今井弁護士
第二東京弁護士会所属
探偵法人の顧問として調査に関する個人情報の秘匿義務や調査内容への法的なリスクへの社内教育を実施、法的な問題を抱えている方に向けて探偵調査と連携したサポートも行っています。探偵依頼はご自身が納得した上で行いましょう。

 

探偵調査士

一人で悩まず、
いつでもご相談ください。

ご相談・お問い合わせ

無料相談窓口のご案内

無料相談ダイヤル(24時間受付)

フリーダイヤル0120-002-716

ご相談や悩み事、誰にも言えない不安など、経験豊富なカウンセラーが真摯に対応させて頂きます。 どんな些細なことでも、一人で悩みを抱えずにご相談ください。

探偵調査士

メール無料相談(24時間受付)

※ご相談・お見積もりは何度でも無料です。
※相談内容・プライバシーをお守りします。
※送信後48時間以内に返答がない場合はお電話でお問い合わせください。
※お急ぎの方は無料相談ダイヤル(0120-002-716)をご利用ください。

 
 円くらい
第一希望日 
第二希望日 
第三希望日 
その他   

プライバシーポリシー

株式会社探偵法人調査士会(以下、当社)は、個人情報保護に関する法令およびその他の規範を遵守するとともに、以下のプライバシーポリシーを制定し個人情報保護を徹底いたします。

1.適切な個人情報の収集および利用・提供の基準
当社は、調査事業において、必要な範囲で個人情報を収集し、当社からの連絡や業務の案内やご質問に対する回答として、電子メールや資料の送付等に利用することがあります。収集した個人情報は「個人情報保護に関する法律」等を遵守し、厳正な管理を行います。

2.個人情報の安全管理・保護について
当社は、個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失、破壊、改ざん及び漏えいを防ぐため、必要かつ適切な安全管理対策を講じ、厳正な管理下で安全に取り扱います。

3.個人情報の第三者への提供について
原則として当社は収集した個人情報は厳重に管理し、ご本人の事前の了承なく第三者に開示することはありません。
ただし、ご本人の事前の了承を得たうえでご本人が希望されるサービスを行なうために当社業務を委託する業者に対して開示する場合や裁判所、検察庁、警察、 弁護士会、消費者センターまたはこれらに準じた権限を有する機関から、個人情報の開示を求められた場合、当社はこれに応じて情報を開示することがあります。及び当社の権利や財産を保護する目的で開示することがあります。

4.個人情報はいつでも変更・訂正または削除できます
当社は、ご本人からお申し出があったときは、ご本人様確認後登録情報の開示を行います。 また、お申し出があったときはご本人様確認後登録情報の追加・変更・訂正または削除を行います。
ただし、登録を削除すると提供できないサービスが発生する場合があります。

5.法令・規範の遵守と本ポリシーの継続的な改善について
当社は、個人情報保護に関する法律・法令、その他の規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、継続的な改善に努めます。

6.お問い合わせ
当社における個人情報保護に関してご質問などがある場合は、こちら(info@tantei-chousa.jp)からお問い合わせください。

探偵法人大阪調査士会 
大阪府大阪市北区西天満4丁目10-23 601
大阪府公安委員会 62240024号

探偵法人調査士会の
関西相談窓口

探偵法人マップ
探偵法人調査士会の関西相談窓口

【北海道・東北地方】
北海道  青森  岩手  秋田  宮城  山形  福島
【関東地方】
東京  千葉  埼玉  神奈川  
群馬  栃木  茨城
【北陸・甲信越地方】
新潟  長野  山梨  富山  
石川  福井
【東海地方】
静岡  愛知  岐阜  三重
【中国地方】
鳥取  島根  岡山  広島  山口
【四国地方】
香川  愛媛  徳島  高知
【九州地方】
福岡  長崎  佐賀  大分  熊本 
宮崎  鹿児島  沖縄

お気軽にご相談ください
24時間
365日
相談無料

はじめての調査依頼は探偵法人へご相談ください。

0120-002-716
メール無料相談

メール無料相談

今すぐ

相談!