【問題を長期化しないように】いじめから子どもを守るために親ができること
関西に関わらず、いじめは全国的に増加傾向にあります。インターネットやSNSの普及によって、個人が情報を拡散することができるにもかかわらず、いじめの事実が加害者や学校からひた隠しにされてしまう点は依然として変わっていません。また、インターネットやSNSの利便性を逆手にとって、特定の誰かをいじめる行為も増加しています。本来、いじめを効果的に防止・解決するためには、家庭内の対策だけでなく、学校での対策を要します。しかし、いじめを隠蔽する学校や教師も依然として存在していますから、あなたのお子さんがいじめられているかもしれない場合、家庭内で行える対策に力を入れることが重要です。そこで今回は、いじめから子どもを守るために親ができる対策についてご紹介します。子どもの命にかかわることだからこそ、早期解決を目指しましょう。
いじめを受けてるかもしれない子どもを守るには
いじめ問題が未だなくならないのはなぜか
いじめがなくならない理由と変容するいじめの形
今までの「いじめ」の形といえば、殴る・蹴るなどの身体的な暴力を受けることが一般的でした。未だ身体に暴力を振るういじめは残っているものの、昨今では無視や言葉の攻撃など精神的な暴力を加えるいじめが横行しています。また、大人の目につく学校内等ではなく、LINEやInstagramなどの大人の目からは見えないコミュニティーで精神的ないじめを行う子も増えています。以前のいじめと比べ、より陰湿化しており、周囲が気付きにくいようになっていると言えるでしょう。また、社会全体の競争意識やプレッシャーが子どもたちにも反映され、そのストレスがいじめとして表出することも一因です。急激な社会の変化に対して、個々人の倫理観や問題意識が変化していないことも問題化していると言っても良いでしょう。
いじめがなくならない理由 |
|
---|
変容するいじめの形 |
|
---|
関西圏で起こったいじめのニュース(2024年8月16日現在)
■SNSいじめで中3自殺 両親が門真市と同級生11人を提訴 掲載元|NHK 関西 NEWS WEB 掲載日|2024年08月05日
■いじめ把握から7か月で“重大事態” 余儀なく転校「学校信用できない」女子児童と保護者、芦屋市提訴 掲載元|Yahoo!Japan ニュース 掲載日|2024年07月19日
■奈良教育大付属小でいじめ 学校側の不適切対応で児童は転校 掲載元|NHK奈良 NEWS WEB 掲載日|2024年04月09日
いじめを受けているかもしれない子どもをそのままにしてはいけない
いじめを受けている子どもを放置する危険性
あなたの子どもがいじめられている疑惑が浮上した場合、子どものコミュニティーで起こっていることだからと言って見過ごしてはいけません。子ども同士の間で起こっていることでも、いじめは大人の介入を絶対的に必要とする深刻な問題です。いじめから逃れたとしても、無力感や精神疾患など子どもに多くの後遺症を残します。これらの後遺症によって人生に生きづらさを感じる子も多く、いじめが終わった後でも自殺するリスクが高いことが問題です。あなたの子どもを本当の意味でいじめから守るためには、迅速な対象が必要なのです。
いじめの後遺症 |
|
---|
子どもがいじめを受けているかもしれない場合の相談先
公共の相談先
真摯に対応してくれる学校や教師もいますが、必ずしも最後まで責任を持ってあなたの子どもの味方でいてくれる保証はありません。そのような際には、公共の相談先を利用することも有効です。24時間子供SOSダイアルは、全国共通で利用できます。また、それぞれの府県はいじめ相談の窓口を設けており、いじめられている生徒とその保護者も相談できます。詳しい内容は、以下のリンク先ホームページでご確認ください。
【全国共通】24時間子供SOSダイヤル |
|
■大阪:学校生活(がっこうせいかつ)でなやんでいるあなたへ ~ 相談先(そうだんさき)のあんない ~
■京都:いじめ問題に関する相談窓口
■兵庫:教育相談窓口
■奈良:相談窓口
■滋賀:困ったときの相談窓口
■和歌山:いじめ・不登校に関する相談窓口
いじめから子どもを守りたいと思ったら
探偵の無料相談窓口が利用できます
自分の子どもをいじめから守るためには、いじめ加害者や学校に言い逃れされないように、いじめられている事実の確認と証拠が必要です。もしも、子どもが素直に状況を話してくれそうなのであれば、本人と対話してみることも手です。しかし、自分がいじめられていると伝える事をためらう子がほとんどですし、いじめは証拠が残りづらいように変容していますから、専門家の調査を利用することをおすすめします。いじめを原因として、いつかあなたのお子さんが突然命を経ったとしたら。「いじめを受けているかもしれない」と気づいていたのに何もしなかった自分を責めてしまうはずです。 後悔した時にはすでに遅いことも沢山あります。「私の子どもがいじめられているかもしれない」「いじめられているのに証拠がない」と言う方に向けて、24時間無料の相談窓口を設けています。子どもの人生を守るためにも、迅速に問題を解決しましょう。

一人で悩まず、
いつでもご相談ください。
ご相談・お問い合わせ
無料相談ダイヤル(24時間受付)
ご相談や悩み事、誰にも言えない不安など、経験豊富なカウンセラーが真摯に対応させて頂きます。 どんな些細なことでも、一人で悩みを抱えずにご相談ください。

メール無料相談(24時間受付)
※ご相談・お見積もりは何度でも無料です。
※相談内容・プライバシーをお守りします。
※送信後48時間以内に返答がない場合はお電話でお問い合わせください。
※お急ぎの方は無料相談ダイヤル(0120-002-716)をご利用ください。
探偵法人大阪調査士会
大阪府大阪市北区西天満4丁目10-23 601
大阪府公安委員会 62240024号